※この記事は端末のコンテンツブロッカーがONになっていると画像が全て表示されません。
NANGA(ナンガ)といえば国産寝袋メーカーの最高峰と言われており、憧れているキャンパーも多いのではないでしょうか。
軽くて小さくて暖かい。そんな高レベルのシュラフはとても魅力的であり、やはり僕も欲しくて堪らんのですが、やっぱ高い!
シュラフに6万とか7万とか買える訳がない!
でも諦められない!
そんな小遣い制キャンパーの僕にうってつけのを見つけました!アルピニストシリーズです!
価格は16,000〜18,000円。
この価格であのナンガのシュラフが手に入るとは!コスパ最強!
もちろん安いには訳があります。まず「ダウン」ではないと言うこと。
いわゆる化繊で出来ており、ダウンよりは重く尚且つ嵩張る。
そして暖かさもダウンよりは劣るらしい。
しかしながら、化繊は水で洗える等扱いやすい点が強みと言えます。
嵩張る言うてもどうせ車に積むし、雪中キャンプとかまではやらんやろって方はこれで十分。
はっきり言ってしまいます。
もう化繊でええんやないか?
という事で注文。



まず一言。
カッコええ…。
お馴染みナンガマークが良いアクセントである。

めくるとこんな感じ

今回購入したのは、ブラック×オリーブのカラーです。写真より実物の方が深いオリーブカラーでカッコいいです。
スペック
- 身長180cmまで対応
- 快適温度は0℃
- 下限温度は-6℃
- 収納状態でφ20×29cm
1月末の千葉昭和の森にて使用。最低気温-2℃でしたが快適に眠れました。

肌触りもサラサラで心地良く、適度な重さがより身体を包み込み暖かさを実感させます。買って正解でした。
また、11月のほったらかしキャンプ場でも使用。

めちゃくちゃ快適に朝を迎えることが出来ました。
もしあなたがガチガチのキャンパーで、真冬でも雪中でもガンガンキャンプするよと言うならコストかけてダウンの上位モデルにするべきですが、基本的にゆるキャン勢ならこっちでいいと思います。浮いたお金でランタンでも買って下さい!
結論。アルピニストシリーズ、おすすめです!


↓ナンガのシェラフはエルブレスからも購入可能です!ぜひ下からアクセス!


↓第2弾レビュー記事もアップしましたので是非こちらもご参考にして下さい!
↓アルピニストの意匠を継ぐナンガの新製品、ドッテドプディングバッグの情報はこちら

↓ヴェントラックス2WEYアジャスタブルコットのレビューをアップしました

↓ほったらかしキャンプ場でのレポートはこちらからどうぞ

↓ゴールゼロは高いな〜という方におすすめのLEDランタン情報





コメント