ブログandパソコン初心者必見!ブログ運営の効率化を図るべく、Mac miniを購入!素人目線レビュー!

キャンプ以外の話

お恥ずかしい話ながら、僕はPCを持っておりませんで、今までブログの運営はiPadで行っておりました。まあ出来なくはないんですが、やはり仮想キーボードの使い辛さや作業スペースの狭さ等で苦戦しておりました。そこで今後このサイトをさらに発展させたく、先行投資としてMac miniを購入致しました。なぜMac miniなのか、使用感は如何か、スペックなどをまとめてみましたのでご参考にして下さい。

あれ、キャンプ関係ねえじゃんと思う方もおるかと思いますが・・・。まあキャンプ系ブログ作成ツールなので、広い意味ではこれもキャンプギアの一つと言っても過言ではないと思いますので、ご容赦下さい。

Mac miniとは

Mac miniとはAppleが現在製造している製品の中で最小のデスクトップパソコン「Macintosh」である。

幅19.6cm × 奥行き19.6cm × 高さ3.6cm、重さ1.2kgでディスプレイやキーボード、マウスは付属せず、ユーザーで用意する必要がある。ボディは一枚のアルミ合金から作られており、無骨でかっこいい仕上がりになっている。

何度かマイナーチェンジをしており、2018年モデルでは、デスクトップパソコン仕様のCPUを採用し、内蔵SSDを標準搭載したことで、従来のiMacとほぼ同じかそれ以上の性能となり、最小サイズで低価格なのにスペックはデスクトップパソコンという夢のようなマシンが誕生したのである。今回Kobazoが購入した2020年モデルでは、Apple自社製のチップM1チップを採用しており、なんかすごいことになっているらしい!

値段はApple storeで79,800円(税込)〜となっている。

なぜMac miniにしたのか?

ではなぜMac miniを購入するに至ったのかですが、そもそも僕はiphoneユーザーですし、iPadもAirPodsも持っています。機材をApple製品に纏める事での一番の利点は、デバイス間での情報の共有がスムーズな事。iphonで撮った写真が直ぐにiCloudを通してMac miniにもiPadにも共有されるのが非常にスタイリッシュ。写真だけでなく文章や設定、アプリ等がタイムリーに繋がっているのはとても魅力的です。あとはなんと言ってもデザイン。スタイリッシュでクール。僕はApple信者というほどのものではありませんが、やはりこのデザインやらブランディングやらは男の所有欲にグッと来るものがあります。それから忘れてはならないのがこの価格。モニターやキーボードは持っているので、この価格でMacが使えるのは凄い。

早速開封の儀

ではお待たせ致しました。こちらが届いたMac miniです。

今回は純正マウス「Magic Mouse」も併せて購入。しめて88,600円(税込)。キーボードとPCモニターは自前のものを利用。

中身を取り出すとこんな感じ…。

ほんとにシンプル。僕はどちらかというと、ミニマリスト的な感覚を持っているので好印象ですね。

本体裏はこんな感じ。

各端子のポートや電源スイッチ。ここにも必要最低限、無駄を削ぎ落とした意匠が伝わってきます。

そしてコンパクトなのでこんなチープなラックにも収まっちゃいます。

この薄さも魅力的。別売りの足をつければ立て置きも可能な為、デスクのスペースを有効活用出来るのも助かる。

使用感をレビュー

接続をして起動。まず驚きなのがパソコン特有の「ブーン」とか「ゴオオオオ」なんていう音がしない!

本体からの作業音はほぼ皆無。静かすぎて感動。これはすごい。

諸々の設定を終え、いじってみた感想。そもそも今までパソコンはWindowsしか使ってこなかったので、若干の違いに最初は戸惑いました。たとえばキーボードの配列とか。でも基本的に少し弄ったり、なんならググれば解決出来るものばかりなので全く問題有りません。処理速度も速くてサクサクです。複数のアプリを立ち上げつつ動画を見ていても重くなったりしませんし、ファンの音すらしません。本体が熱くなるということもありませんでした。

あくまで僕はパソコンのプロではないので、細かいことや専門的なことは分かりませんが、一般人が普通に使う分には十分なスペックであるということは分かりました。

このマシンでこれからいろんなことを発信していきたいと思います。いや〜また一つ相棒が増えました。以上、レポっすw

↓ブログ作成に興味がある方は下からジャンプ!簡単に作れます!



コメント

タイトルとURLをコピーしました