【キャンプまでの繋ぎ記事】たまには映画を語りたい!ロバート・デニーロ、アン・ハサウェイW主演「マイ・インターン」をレビュー!

キャンプ以外の話

どうもKobazoです。実は僕、プロフィール欄にもある様に映画を観るのが好きなんです。どうしても映画の事を語りたいんですが中々機会が無いので、このブログにてコーナーを設けたいなと思います。キャンプ系ブログではありますが、キャンプに行けない期間はネタ不足になってしまうので、繋ぎの記事として1つご理解下さい笑

さて沢山ある好きな映画の中から、本日は「マイ・インターン」をご紹介致します。

あらすじ

「マイ・インターン」

2015年公開。ロバート・デニーロ、アン・ハサウェイW主演のハートフルコメディ映画。

アン・ハサウェイ演じるジョールズの経営するアパレル会社に、ロバート・デニーロ演じるベンがシニアインターンシップで入社。最初は華やかで若々しいアパレルの職場に、シニアのベンは浮き、ジョールズからも仕事を回されませんでした。しかしながら、ベンの真面目で実直な姿勢、紳士的な立ち振る舞いに次第に若い社員からも親しまれ、いつしか社長のジョールズもベンを慕い、お互いが信頼し合う仲になります。そんな大人の男の第二の人生と、歳の差のある男女の友情を描いた物語です。ナンシー・マイヤーズ監督。

見どころ

なによりも面白いのはベンとジョールズの男女の友情が成立していく様を描いているところ。ベンは若くして会社を大きくさせたジョールズを心から尊敬し、ジョールズ自身もベンの長い人生で経た経験や考えを敬い、自身の糧にする。雇用者と労働者を超え、お互いを支え合う部下と上司、あるいは親友になっていく過程を、爽やかかつ美しく描いています。

クラシックは不滅だ

Kobazo的好きなポイントはベンのダンディズム。とにかくシビれる。印象的な数々の名セリフが出てきます。

ベンの愛用するビンテージのアタッシュケースを、もの珍しく見る若い社員に対し、「クラシックは不滅だ」というシーンや、ハンカチを持たない社員に対し、「ハンカチは(女性に)貸す為に持つんだ」と言うシーン。若い職場ゆえ、他の男性社員は機能的でラフな格好をする中、ベンは必ずスーツを着て出勤をしたりと、大人の男のダンディズムを教えてくれます。いかなる時も自分を持ち、決してブレない。これをデニーロが演じるからもうヤバい。

アン・ハサウェイ演じるジョールズも、会社や仕事に対して誇りやプライドを持ち、なによりも顧客の事を考えて行動している。それゆえ母として妻として家庭内での問題に苦悩し、それでも負けずに頑張る姿が好印象。アン・ハサウェイが好演している。

「マイ・インターン」を語る上で欠かせないのが「プラダを着た悪魔」

アン・ハサウェイといえば代表作「プラダを着た悪魔」同作のストーリーを簡単に紐解くと、一流ファッション誌の編集部に、ファッションに無頓着な主人公アンディ(アンハサウェイ)が無謀にも入社し、メリル・ストリープ演じる鬼の編集長ミランダの下でゴリゴリにしごかれ、成長していく様を描いている。

当然ながら「マイ・インターン」とは続編でもなんでも無いし、全く関係無い作品ではありますがどこか共通点が多い。

  • ファッション業界が舞台
  • 凄腕女上司と一見無能そうな部下の構図
  • 徐々にお互いの事を認め合い、成長していく

「プラダを着た悪魔」のアンディのもう一つの世界線を見ている様な感じがとても面白いです。「プラダを着た悪魔」を見ていると、「マイ・インターン」がより面白く観れますのでおすすめです。




さて長くなりましたが、是非見て頂きたい一本として上げさせて頂きました。今度も不定期に映画レビュー記事を上げていきたいと思いますので、少々お付き合い頂ければ幸いです。

U-NEXTは映画、ドラマ、アニメなど充実のラインナップ!見放題作品数NO.1の動画サービスです!ぜひこちらからご利用下さい↓

今なら見放題作品が31日間無料で視聴可能!お見逃しなく!

コメント

タイトルとURLをコピーしました