キャンプ歴1年で遂に聖地「ほったらかしキャンプ場」にてキャンプ!感動の一泊をレポート!ここもう日本一のキャンプ場なんじゃない!?

キャンプの話

お久しぶりです!Kobazoです!さて、行って来ましたよ〜「ほったらかしキャンプ場」!もうね。過去のキャンプを超える大満足キャンプでした!日本一予約が取れないキャンプ場と言うのも納得のキャンプ場です。レポして行きたいと思いますので、長くなりますが、是非最後まで読んで頂けると嬉しいです。

目指すはほったらかしキャンプ場

5月某日。朝5時に起床。連勤の疲れが有りながらも、キャンプ当日の早起きは全く苦になりません。なんなんでしょうね。5時半には自宅を出発。今回は気の合う仲間達5人とグルキャンになりますので、途中仲間達をピックアップして行きます。

6時には全員集合して、レンタカーのハイエースで首都高を抜け、中央道から山梨県へ向かいます。

山梨県は勝沼ICで降り、下道へ。地元のスーパー「綿半 万力店」にて買い出しを行います。この界隈のキャンプ場を利用する人に人気のスーパーらしく、食材だけで無く薪やキャンプギアなども売っています。便利ですねー。海鮮系も豊富で、沼津産の貝や魚が新鮮なまま買えます。今回は、山で海鮮を食うという事で、はまぐりやホタテ、海老などを購入。もちろん肉もたくさん買いました。

買い出しも終えて、いよいよ現地に到着。

聖地 「ほったらかしキャンプ場」

アーリーチェックインの為、通常13時からチェックインのところ、11時半からチェックインしました。(+1000円)

なお、キャンプ場についての基本情報は下の記事をご参照下さい。

【お知らせ】Kobazoグルキャン企画第三弾について
どうもKobazoです。先日発表致しました「Kobazoグルキャン企画第三弾」についてご報告があります。結論から言いますと、行き先を変更致します!…はい。元々は道志の森キャンプ場に行く予定でした。しかしながら、天候が芳しくなく、今回初キャ...

ここをキャンプ地とする!

今回はグルキャンなので、ハナレサイトの④と⑤を連チャンでとりました。

まず注目したのは景色の良さ!甲府盆地を望む絶景を堪能できます。ここでキャンプをするなんて…!この時点で絶頂です。

さあ、いよいよ設営を開始します。

今回のレイアウトはこれだ!

テント:炎幕TCDX

¥19,096 (2023/02/23 23:34時点 | Amazon調べ)

コット:VENTLAX 2WAYアジャスタブルコット

マット:VENTLAX インフレーターマット

シュラフ:ナンガ別注アルピニスト800

チェア:モザンビークローチェア

テーブル:フィールドラックもどき(通称パチフレーム)

他細々系ギアは今後別記事にて紹介します。

キャンプを始めて約1年。レイアウトもだいぶ変わりましたね〜。最初は統一感の無いわちゃわちゃサイトでしたが、だいぶ洗練されて来ました。物も少なくなりましたねー。でもまだまだ理想には遠いので、これからもいろんな人のギアやサイトを見て研究していきます!

サイト全体の雰囲気はこう。

手前で見切れていますがもう一人炎幕使いがおり、ダブル炎幕でした

グルキャンなのと雨の可能性を考え、タープを2張りし、巨大なリビングスペースを作っています。ガイロープまみれです笑

設営後はみんなで乾杯。肉や海鮮をツマミに酒を呑みます。

Kobazoキャンプでお馴染みのガーリックシュリンプ

Kobazoキャンプにおいてウィスキーは必須です。今回はこのラインナップ。

アメリカンウィスキーの代表的存在、僕も大好きなジャックダニエルと、シングルモルトスコッチのボウモア12年、ジャパニーズウィスキーの知多。世界5大ウィスキーの内の3カ国が集結しました笑

いやぁ〜たまらない!焚き火を見ながら、ウィスキーをロックで呑む!最高でした!ウィスキーについては別記事を上げましたので、ここではこれまでにしておきます!

【ウィスキー入門】渋い大人の男のウィスキー!焚き火のお供、ジャックダニエルの魅力を語りたい!
どうもKobazoです!今日はキャンプにおいても欠かせないお供、ジャックダニエルについて語っていきたいと思います。まあ世界的に有名なウィスキーなので今更僕が話す事もないのですが、それでも語りたくなるのがウィスキーというもの。焚き火を見なが...

BEST OF CHILLTIME

徐々に夜へと変化していく空が素敵過ぎて、それだけでもここに来て良かったと思えるくらい最高のロケーションです。

夜会に備え、温泉に行く事に。このキャンプ場の隣にはほったらかし温泉が有りサイトから歩いて行けます。元々このほったらかし温泉で働いていた方が、このほったらかしキャンプ場を作ったんだとか。温泉からの景色も最高でした。

お風呂後は名物揚げ温玉を肴に宴会スタート。ゆるキャン△でも出て来ましたね。美味しかったです。

夜景を眺めながら酒を呑み、仲間達と語り合う…。そんな最高なチルタイムはあっという間に過ぎ、いよいよ就寝。お気に入りのテントで眠りにつきます。天使の寝床とはよく言ったもんだ。

翌朝から撤収へ

6時半に起床。僕は最高の目覚めでしたが、仲間達は寒かったらしく少し寝不足気味でした。やはり、キャンプにおいて眠りはとても重要です。僕はこの眠りに関わる部分はキャンプの満足度に直結してくると考えています。どんなに良いキャンプ場や楽しい仲間と行っても、夜眠れなかったらキャンプに対して「疲れる」や「辛い」「眠れない」といったマイナスな印象が残りますからね。ですので、ある程度ここの部分には予算をかけ、良いギアを揃えた方が良いのではないかと思います。ナンガ別注アルピニストのおかげで全く寒く無く、ヴェントラックスのインフレーターマットのお陰で寝心地も良かったです。

朝食はホットサンド。先輩が作ってくれました。美味すぎて引きました。コーヒーを飲みつつ徐々に撤収。この時間がいつも寂しく寂しくて…。どんなキャンプも設営した瞬間、撤収している様に、あっという間に終わります。片付けつつ、次のキャンプへの思いを込めてギア達をしまいます。それもまたキャンプの醍醐味です。

ギア達よ…ありがとう、また頼みます!

総括

いやしかし今回のキャンプ。Kobazo史上一番最高のキャンプだったんじゃないかと思います。最高のロケーションに最高の仲間で行けた事。天候も予報とは裏腹に晴れてくれたし、何も不満がありません。

キャンプ場自体のユーザビリティも高く、ほったらかしと言うネーミングとは裏腹に、サイトへの道や、トイレや売店・自販機など綺麗で整った設備で安心出来ます。山頂にはカフェがあり、コーヒーやスイーツなども楽しめます。

ファミキャンやカップルはもちろん、今後ソロサイトを増設するらしく、誰もが楽しめる最高レベルの高規格キャンプ場だと思います。

帰りに売店にて、ほったらかしキャンプ場ステッカーを購入。どこに貼ろうか検討しています。わくわく。

まとまりわるくなってしまいましたが、とにかく最高のキャンプでした。必ずまた行きたいと思います。是非、皆さんも行ってみてください!

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

第二回ほったらかしキャンプの模様はこちらから↓

あの「初ほったらかしキャンプ」から半年の時を経て、再びこの地に舞い戻る!極寒のほったらかしキャンプ場をレポ!ここもう世界一のキャンプ場なんじゃない!?
どうもお世話になっております!Kobazoです!タイトルにもある通りまた行っちゃいました!ほったらかしキャンプ場!もうね…最高でした。全てにおいて素晴らしいキャンプ場だと思います。この感動を是非皆様にもお伝え出来ればなと思います!最後まで...

コメント

タイトルとURLをコピーしました