お疲れ様です!Kobazoです!行って来ました勝古沢キャンプ場!僕のキャンプデビューの地にて凱旋キャンプをして来ました〜。勝古沢キャンプ場も1年前とはだいぶ変わった印象でしたのでレポートしていきたいと思います!
ちなみに前回の時の記事はこちらから↓

帰還
9月某日。曇り空の下いつものキャンプ仲間と共に向かいますのは、千葉県長柄町。長柄ダムの隣にひっそりと佇むのが今回のキャンプ地、「勝古沢キャンプ場」です。

相変わらずホームページは無く、予約は電話にて。このキャンプ場、元々は知る人ぞ知る隠れ家的キャンプ場でありましたが、最近はじわじわと知名度が上がって来て、今や連日賑わっているとか。キャンプ芸人のヒロシさんも訪れていましたね。
賑わうのはもちろん良い事でははありますが、穴場感が薄れてくるのは少し残念でもあります…。まあしゃあない。
ここをキャンプ地とする
1年前とチェックインの時間が変わったらしく、今までは12時からでしたが今は13時からとの事。また、火曜日は定休日になったそうです。

今回はオーナーのご好意で少し早めに入場させて頂きました。それにしてもオーナーの親父さん、元気そうで良かった!
さて今回も前回と同じく管理棟側サイトに設営。水場もトイレもシャワーも近い為、非常に好立地です。ここをキャンプ地とする!

早速設営開始。設営の時間が本当に好きで、あれこれ考えながら自分達の基地を1から作り上げていく感じがたまりません!
そんなこんなで出来ました。我々のベースキャンプがこちら!



真ん中に巨大なリビングを設置し、そこを囲むように幕が向かい合わせで張られています。相変わらずごちゃごちゃなのはお許しください。今回は6人でのグルキャンなので賑やかですね。
今回の僕の幕はコールマンツーリングドームLX。前回の道志の森でも登場しましたが再登場。1年前勝古沢キャンプ場に来た時もツーリングドームLXでしたが、色が気に入ってなかったので色違いに買い替えました笑。



ギア類をまとめる為、アルバートルのソフトコンテナを導入。

【Rakutenリンク】アルバートルソフトコンテナ68l
これがまたカッコいい。別でレビュー記事を出しましたのでご参照下さい↓

僕ギア類をラックに並べておくのが好きなんですよ。酒を飲んだり、食事をしてるときにチラッと見てにやけるのが最高にたまらん。
ちなみに1年前との比較です。

だいぶ洗練されて来ましたね。成長を感じます。この一年でギアも色々増えましたが、それでもまだ初期から使っているギアもあります。チェアーとかテーブルとか。そういった初期メンバーはたとえ安物でも愛着が湧きますよね〜。ずっと使っていきたいですね。
勝古沢キャンプ開幕!
そんなこんなで、設営完了!そして乾杯!楽しいキャンプが始まりました!

ここからは怒涛の呑んで食ってを繰り返しました。前回の道志の森キャンプに引き続き、フライドポテトも揚げました。美味いんよこれが。


夜はキーマカレー。これがまた美味い!普通のカレーだと捻りがないのでキーマカレーにしてみました。正解でしたね。

宴会はノンストップで進み、最後はマッカラン12年を明け、そこで記憶は無くなってます…。せっかくのマッカランでしたが、泥酔していた為よく覚えていません…。

翌日・・・
朝は7時に起床。そこから朝食を食べて撤収。楽しかったキャンプもあっという間に終わりの時を迎えます。次のキャンプはあそこに行こう、あれをしようなどと語り合いながら勝古沢を後にしました。
総括
1年ぶりの勝古沢キャンプ場、やはり最高でした。なんと言っても薪は無料だし直火もオッケー。プライベート感満載のサイト。トイレは水洗トイレでキレイだし、10分500円のシャワーもあるので助かります。
なお、これから勝古沢キャンプ場に行かれる方に一言。虫が凄いです笑。山を切り拓いたキャンプ場ですので、自然豊かで良いのですがその反面虫がめっちゃ飛んできます笑。森林香もオニヤンマ君も虫コナーズもあまり効果は無いですね〜。まぁこれから寒くなれば解消されると思いますが。それでも自由度の高いキャンプが出来ますのでやはり良いキャンプ場ですね!
最後まで読んで頂きありがとうございました!次はふもとっぱらかな!検討中です!
コメント