ソフトコンテナ界の真打!「アルバートル」のソフトコンテナ68Lを徹底レビュー!これはもうハードには戻れない!

キャンプの話

どうもKobazoです!本日は久しぶりのギアレビュー記事です。キャンパーにとって永遠のテーマ、ギアコンテナの「ソフトvsハード戦争」に切り込んで参りたいとおもいます!ギアの収納・運搬方法に悩んでいる方は是非ご参考にしてみて下さい。

Kobazoバックパック問題

さてご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、僕は元々バックパック派でした。このブログでも過去に記事にもしておりました。

その時の記事はこちら↓

Kobazoキャンプの心臓部。バックパックの中身を大公開!ツールボックスからバックパックに乗り換えた訳とは…。
※この記事は端末のコンテンツブロッカーがONになっていると画像が全て表示されません。皆さんお疲れ様です。今回は僕のキャンプ用バックパックの中身を公開したいと思います!中身は細々した物ばかりなのでギアレビュー記事としてはイン...

最初の内はバックパックで調子が良かったのですが、ここにきて徐々にバックパックへの不満がでて来ました。容量不足やギアの取り出しの不便さ等。。。いろいろ見えて来たものがあったので買い替えを決めました。買い替える上で、やはりコンテナタイプの使い勝手の良さが何より魅力的であったのと、ハードタイプは重さや取り回しのしにくさからあまり好みではなかったので、ソフトコンテナにした次第です。

これがアルバートル、ソフトコンテナだ!

カラー:ジェットブラック

容量:68L

寸法:幅60×奥行38×高さ30  1.7キロ

購入価格:8,100円 

ジェットブラックは全面ターポリン仕上げの為、防水・防汚仕様になっています。質感がとても良く、安っぽく無い高級感あふれる見た目になっております。サイトに置いたら映えると思います。いや〜カッコいい!もちろん、カラーリングもたくさんラインナップがありますので、自分のサイトにふさわしいカラーが選べるのは良いですね。

また自身の愛車「エクストレイル」に積載してみた感じがこちら。

見た目もスッキリです。ループにつけてあるオレゴニアンキャンパーのポーチには焚き火台が収納されております。コンテナの中に入れると焚き火臭がこもりそうだったので別にした所存です。焚き火グローブも同じ理由でループに引っ掛けてあります。これがまたカッコいい。

実際にギアを入れてみた

中身を入れた状態はこちらです。取り急ぎ、持ってたギアをぶち込んだだけですが見ての通り良く入ります。ランタンも立てたまま入れられます。クッカーもシングルバーナーもメスティンも何でも入ります。

やはりソフトコンテナは生地に多少の”遊び”があり、ギアがはみ出ていてもある程度は許容してくれるのでハードよりもたくさん入りますね〜。これ一つで細々したギアが全て安全かつ効率的に収納・運搬が出来ます。ただたくさん入れ過ぎると当然コンテナも重たくなりますのでご注意を。もちろんギアをたくさん入れて重くなっても、製品自体がしっかりとした作りなので壊れたり破れたりといった心配はなさそうです。

勝古沢キャンプ場にて初おろし

どうでしょう、この存在感。カッコいい…。

たくさん入りますし、取り出しも容易い。しかも防水防汚です。多少の雨は問題ないでしょう。ジッパーには止水加工もしてありますので安心です。実際、夜露で朝はコンテナが濡れていましたが、中への浸水もなく水気はタオルで簡単に拭き取れました。

結論

いや〜アルバートルソフトコンテナ68L、買って大正解でした。

皆さんも是非使ってみてはいかがでしょうか!よろしくお願いします!

Rakutenリンク】アルバートルソフトコンテナ68L

コメント

タイトルとURLをコピーしました